チーズポンデュ日記with備忘録

日常の出来事や思ったことなど徒然なるままに・・・。 【囲碁】【同人活動】【仕事】【日常】(/・ω・)/

ダラダラしてガス抜き

先週から、かなりダラダラしてる。

用事が終わって、次のことを考えていて、少し悶々としてるからか、ストレス感じてる。

だから、ダラダラしてガス抜きしてるのかも( ´∀` )

 

先週何やったかなと思い出してみる。

映画を観に行った。

タイタニック3D」「レナードの朝」「すずめの戸締り」と3本映画を観た。

TOHOシネマズカードが6P溜まっていたので、午前中に「レナードの朝」を鑑賞して午後から「すずめの戸締り」を観てみた。

どの作品も楽しかった。見終わった後に、映画館で見て良かった~と思えた。

すずめの戸締りはラストが少しもやっとしたけど、芹澤が全てを持っていったからいいや。なんでも、芹澤の同人誌(小説)が入場者特典でもらえたらしく、ちょっと読んでみたかったなと思った。

 

 

銭湯に出かけた。

はじめて行くところで、入浴料+サウナ付きでも安かったので数年ぶりにサウナに入った。

サウナでは水風呂とサウナを交互に行き来するけれど、私はのぼせやすいのか、「普通のお風呂と水風呂でも十分だったかなぁ」と水風呂に入りながら思ってた。でも、サウナは熱すぎずいい温度だった。

冷え性とか運動不足とか、なんか色んなことを考えてしまう…。

疲れて浴室から出て、ドライヤーのある洗面台で自分の顔を見たら少しだけ目が大きくなっていた。多分、日頃が視力悪いから無意識に細目にしてるのかなって思った。(;´∀`)あとは、単純にポカポカなので血の巡りがよくて少し楽になった。

ただ、しばらくして肩だけが痛くなっていた。激痛じゃないけど、凝って痛いなぁみたいな時の痛み。

 

 

すこし遠出した。

前から行きたかった場所に出かけた。

桜木町駅の近くにあるエアーキャビンに乗ったら、片道だけだったけど久しぶりにドキドキした。ここにロープウェイを通そうと思った人すごい(*´Д`)

三崎港へマグロを食べに出かけた。あと、途中の三浦駅で下車して桜と三浦海岸を見て歩いた。

三浦海岸が気持ちよかった。その後、三崎港へ移動してふらふら観光をした。船に乗って、ぼーっとしている時がなぜか楽しかった。知らない景色で、夕焼け前で綺麗だった。あと、カモメの餌が売っていた。

マグロを食べたら美味しかった。

あと、北原白秋の石碑があると看板に書いていたので、歩いてみたけど見つけられなかった(´;ω;`)ただ、散歩していたら、一時いいこと考えたって気分になれた。

 

 

 

youtubeで好きな音楽を聴いた。

スキマスイッチが好きだったので、公式でアップされている曲を聴いてた。

スキマスイッチは昔から好きだったけど、一時聴いていない時があって、今聴くと初めての曲も沢山あった。(聴いていない理由は、何か特別なことがあった訳じゃないのだけれど…。なんとなく。)

「傘と雨と日曜日」という曲が、聴いていて(ちょっと悲しいけど)特に心地よかった。

どこかで聴いたことあるなぁと思っていて、この前ライブ(フルコース)に行った時に聴いてたのかなぁと思ったけれど、セットリスト見たけど載ってなかった(;´∀`)

聴いていて情景が浮かぶようなあの感じが好きで。新海誠監督の「言の葉の庭」みたいな、綺麗な雨の情景みたいな…。(綺麗な雨って何?)

台風みたいな感じでないのは確か。

あとは、「回想パズル」という曲が面白かった。まだ、一回しか聴いていないけれど、何度か聴いていたら、また何か新しいことが見つかりそうな気がしてて、楽しい。

私だけかもしれないけれど、スキマスイッチの曲は最初に聞いた時よりも、何度か聴いた時のほうが「あっ」ってなることが多い。youtubeのコメント欄?だったかどこかで、スルメソングって書いてるコメントを見たことがあって、確かにって思ったことがあった。なんていうのか、物語(お話)?を楽しむみたいな感じ。

他にもはじめての曲があるので、また聴いてみたい。

 

 

ガス抜きができているけど、ちょっと不安定な部分もある今日この頃。

 

カレーのナンが美味しかった

今週は、あまり動けてないなと思いながら生活してる。
出来たことと、出来なかったこと。
確定申告の手続きのため、源泉徴収票を集めてた。以前の短期アルバイト先に電話連絡をして源泉徴収票を作成してもらった。
ハロワでの求職活動と、仕事について少し考えてた。あまり変わらない。
お昼にインド料理店でカレーを食べたら、ナンが美味しかった。今週1番幸せだったことかもしれない(*´ω`*)おかわり自由だったのでナンをおかわりした。
碁会所に行って囲碁を打った。あまり記憶がないけど、皆とお話ができて楽しかった。
知人に連絡をした。このまま、私の中でほっといてもよいのかもしれないけど、自分の中で後悔も残るので、相手の方には迷惑かもしれないけど連絡をした。
今日は午後からダラダラとしていて、少し嫌な気持ちになる。
近所にある祠とお寺に行ったら、立て看板があって、そこに書いてある話が面白かった。まさかの囲碁関連でちょっと嬉しくなった。面白いなぁと。
今週前半は少しストレスがかかっているけれど、ダラダラしながら多少受け流してるはず。


ミュージックPVやカエルさんスタンプや肉まんフェアやお空の写真に、元気をもらって支えてもらった。そんな今日このごろ。
今週は気分転換に桜を見に行く予定。

囲碁のこと考えること多かった一月

昨日は囲碁の大会へ行ってきた。

はじめての大会で少し緊張もしたけれど、初めましてのかたと囲碁が打てて嬉しかった。

対局は2局打って、1局目は風呂敷に穴があいて、2局目は途中で種石?が落ちて、ズルズルっとなってしまった。

検討で色々と教えてもらえたので、次回に活かしたいなぁ。

 

 

先月から今月までの約一ヵ月間、囲碁打ち打ちのんびりしながら生活してた。

自分で思ったより囲碁の練習してなかったけれど、囲碁と触れる時間があって囲碁の事色々と考えれたので、この生活もグダグダだったけど初めてやってみて良かったかなと思った。

あとは、いくつかの碁会所に行ってみて色んな人とお話したり碁を打てたのは楽しかった。自分では気がつかないことが沢山あった。

ある時、自由に打っていいんだ思ったことがあったけど、その後色々とまた打ってたり、碁会所の大会に参加したり、上手の方からの助言を聞いてたら、ちょっと自由の意味が違ってたかなと思うことがあった。

自由というのが、全体を見て複数の選択肢から選べる(決める)自由みたいな意味なのかなと。

全体を見てそこから読み取って自分で考えて次の動きを決める。みたいな流れ。

(全体を見て・そこから読み取って・自分で考えて・次の動きを決める。)

だから、それをするためには基礎が大切なのかもしれない。(判断基準となるものが必要?)

上手の方からの助言で私は基礎(特にヨミと定石)ができてないと教えてもらった('ω')

囲碁に限らずだけど、今回のように自分の中で考えていたことが色々と経験して消化していって、変わっていくことはわりと楽しい。嫌なパターンもあるかもしれないけど…(;´∀`)

囲碁で感じたことは他のことにも役立つような気がしてるので、囲碁に出会えてよかった。全然関係ないけど、藤井風さん「damn」と宇多田ヒカルさん「Goodbye Happiness」を聞いてると私の囲碁に対する勝手な気持ちが少し救われた気持ちになる時ある。

あと、勝手に囲碁っぽい曲だなぁと思うのは、有坂美香さん「dis」という曲で歌詞に「宇宙」とか「かたち」とか囲碁っぽい単語が出てくるからかもしれないけど、後半の「光をあたえて~」って歌詞の流れが特に囲碁っぽく感じてしまう。

私がやきもち焼きで相手の陣地に深く入りすぎることが多かったので、曲を聴いてそう感じるのかもしれない(笑)

 

 

昨日用事が終わって、また次のことを考えて動いていこうかなと昨夜の帰り道にぼんやりと考えてた。

もっと囲碁以外のことに目を向けていきたいなと、この一ヵ月を通して思ったので、そこのところも含めて色々と自分で決めて動けたらなと思ってる。しかし、ビビりなので怖い…。

ぼつぼつ行こう。

久しぶりに小説を読んだ

一昨日、「泥の河」(宮本輝)という小説を読んだ。

私はいつも本や小説を読むことはあまりない。

今回この作品を読んだのは、知り合いの方に進めてもらったので読んでみることにした。

最初の馬事件?のあたりから、心苦しくなって読むのが少し辛かったけど、傷痍軍人の話とか喜一と銀子が出てきて、もう少し先が読みたいなと思ってきた。

私は本読むのは苦手なので、ときどき終わりのページ数えながら読んでいたけど(;´∀`)

 

読み終わった2日目の今頃になってふわわと頭の中でまた思い出して、「泥の河」を知れてよかったかなと思った。

よくわからないけれど、この先何かあった時にまた読むかも。

あと、足場の不安定な馬(馬車)の後ろに入るのは、危ないってことはわかった。

映画化してるらしいので、映画をまた見てみたい。

 

少し頭痛がする

先週の後半あたりから、少し頭痛がするようになった。

考え事してる時や電車で移動中(人混み)などに、疲れ目?と頭痛がおきて地味に困ってる。

 

昨夜、原因を考えてみたら何となくわかった。…気がする。

一番の原因は「用事が落ち着くまではSNS関係を見ないよう」にしようと自分の中で決めていたのに、見てしまったこと。

見てしまったら、なんか違和感があって、それでさらに嫌なことも色々と思い出して(生理近い?)、勝手にモヤモヤした気持ちになってた。

落ち着くまではSNS見ないって決めたのに見てしまったのが悪かった。

凹んだ状態で、先週色々と移動が多くて少し疲れが溜まった。

でも、色んな人に会えてお話もできて嬉しかった。

先週の日曜日は午後から出かける予定だったけど、出かける少し前に眠気がきて寝てたら、出かける時間を過ぎていた。結局、色々と考えて家で休むことにした。

昨日は外出してみたけど、行きはまぁまぁ大丈夫だったけど、帰りは頭張っててピリピリ状態。

帰宅して偶然に耳の後ろ?あたりを押したら、頭の張った感じが若干落ち着いたので調べてみたら、頭痛に効く場所で笑えた( ´∀` )<完骨

 

本番までに頭痛落ち着くといいな。

お題ができたのでやってみる

ここ数日はちょっと外に出てみた。

すこしお金はかかったけど楽しかった。

あと、色々と思うこともあった。

まだ自分の中で全然消化できてない。

ブログじゃなくて紙に書きだしたほうがいいのかなとも思ってる。

(頭の中で考えるのも、ぐちゃぐちゃしてるので。)

 

思ったことをそのまま書いてみる。

期間を決めて今ダラダラやってみてて、罪悪感があるけどそんなにひどく悪いわけでもないような気がしてる。

ちょっと幸せなのかなと思ってる。

もうすこしこのダラダラをなんとかしたい…。

週末に上手の人と打ってもらったけど全然ダメで凹んだ。

勉強した内容が全然実践に反映されてなかった(-_-;)

あと、お題?(序盤が苦手・下手)ができたのでお題に手をつけたい。

とか、思いつつ疲れたらyoutubeで動物の動画を見てしまう今日この頃。

大雑把でいいから時間決めて動きたい。

やってて、楽しいってちょっと思えたので嬉しかった。

他の今困ってることについては、ちょっと自分の中で対処する方法を考えていきたいなと思った。(できる範囲で大丈夫)

終わり(ゴール)までは、こっちのこと考えてたい。

 

 

藤井風さんのライブ映像見てるとなんか元気もらえるんだな。

曲(「何なんw」)も初めて聞いたけど、なんか落ち着く感じが心地よい。

いつか、ライブに行ってみたいな。


www.youtube.com

本を読むのが苦手

今日、上手のかたと打ってもらった。

全然歯が立たずだったけど、色々と考えることがあって対局できてよかったなと思った。

 

詰碁の本を一冊読み終えた。

解答の解説を全部読んでいたら思っていたよりも時間がかかったけど、読み終えれたら少し落ち着いた。

また、明日流して読む。

基本的なことが全然わかってないので凹む。

本読むの苦手だけど、少し本が読めたので嬉しい。

 

ちょっと体を動かしたほうがいいかなと思う今日この頃。